【悲報】簿記落ちた。泣きながら推しに救われた話

はい、悲報です。

ワンオペフルタイム+家事+育児+勉強で挑んだ簿記試験、落ちました。

いや、もうね…結果見た瞬間、心臓がギュッてなった。

「こんなに毎日勉強してもダメなのか」って。

机に突っ伏して泣きそうになった。いや、泣いた。

■勉強の日々=ゾンビ生活

平日、朝5時半起き。

子どもに朝ごはん作って送り出して、自分も出社。

フルタイムの仕事して、帰ってきたら夕飯準備してお風呂入れて、寝かしつけて。

そこからが本番。

夜23時から勉強スタート。

でももう頭は働かない。数字見ても入ってこない。

「仕訳」「勘定科目」…わかるけど、理解が深まらない。

教科書読んでても意識飛びそうになって、気づいたらペン落ちてる。

「頑張らなきゃ」って思うほど空回り。

睡眠不足で脳は回らないし、翌日仕事もボロボロ。

ミスして自己嫌悪。

試験勉強する前に、生活に追い詰められてた。

■合格発表=絶望

で、試験本番。

正直、問題解いてるときから「あ、やばいかも」って薄々感じてた。

でも、なんとか埋めた。なんとか頑張った。

発表の日、結果を見て絶望。

「落ちた」

頭が真っ白。

試験代だって安くないのに…。

勉強にかけた時間も、犠牲にした睡眠も、全部無駄に感じて。

「私、何やってんだろ」って。

惨めで悔しくて、泣いた。

■そんなときの救世主=目黒くん

でね。

泣きながらベッドに沈んでたときに思い出したの。

「そうだ、めめ(目黒蓮くん)がいる」って。

YouTubeでSnow Manの動画流した。

目黒くんの笑顔見た瞬間、涙止まらなくなった。

「推しがいるって…救いだわ」って実感した。

ライブ映像の「一生懸命な姿」見て、

「ああ、めめも努力してここまで来たんだよね」って思ったら、

少しだけ心が軽くなった。

推しって、ただのアイドルじゃなくて、心のライフラインだなって思う。

「また頑張ろう」って思わせてくれる。

■推し活=心のリハビリ

試験落ちてから数日はずっと落ち込んでたけど、

Snow Manの曲聴いて、目黒くんのインタビュー記事読んで、ちょっとずつ元気になってきた。

めめの真っ直ぐな言葉とか、努力家な姿勢とか、

「自分も頑張ろう」って励まされる。

正直、簿記また挑戦するかはまだ迷ってる。

でも「次こそ合格したい」って気持ちはある。

推しがいるから、また立ち上がれる。

■まとめ

簿記試験、落ちた。

泣いた。絶望した。

でも、目黒蓮くんに救われた。

子育てとフルタイムと勉強の両立はほんとに地獄。

でも、推しがいるだけで生き延びられる。

同じように資格勉強で疲れてる人、

「推し活」ってマジで心の支えになるから、ぜひ頼ってほしい。

推しがいなかったら、私は今ごろ布団から起き上がれなかったと思う。

👉 資格勉強で戦ってるみんな、ほんとに尊敬します。

👉 そして推し活してる人、一緒に生き延びよう。

「簿記試験は落ちたけど、推し活には合格!」

そう思うことで、今日もなんとかやってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ